主力は「歯車のダイス」• 協力・対戦での戦い方・戦術 対戦モードの戦い方 最初に、鉄のサイコロを出すようにしましょう。 〇ジョーカーダイス ジョーカーダイスはレア度が伝説のため少し入手が困難だが同じ目のダイスと重ねるとそのダイスに変化できる強力なダイス。 とにかく早く強くなりたいなら協力モードを積極的にやる 【オススメ】• サイコロを強化して最強デッキを目指そう サイコロの強化方法はただ一つ。
6カードボックスを開けるときの注意点は、 「できるだけプレーヤーランクが高い時に開ける」です。 勝敗によってトロフィーを奪い合う対人戦、二人で協力してボスを倒す協力モードなど複数のゲームモードがあります。
「フレンドリとプレイ」では、特定の人とプレイできます。
補助系ダイスとして 「氷のダイス」です。
他の遅延効果と重ねることができます。 〇 補助デッキ ~デッキ説明~ 遅延が嫌われる傾向にあるためクラスが低くダイスがないうちに使ってほしいデッキです。 ・陰陽のダイス(伝説) タイプ:物理 基本ダメージ:50 攻撃速度:0. 以下省略します。
攻撃型、補助型に大きく分けて考える• ・スターダイス(伝説) タイプ:魔法 基本ダメージ:50 攻撃速度:0. 放置していてもある程度は役立ちます。 目次 オススメデッキは、コレだ! おすすめサイコロです。
スイッチのダイス スイッチのダイスは、同じ目のダイスと位置が変わることが出来ます。
(低クラス(10以下)だけのクルーを作ってみるのも面白いかもしれません) クルーにまだ入っていない方は、是非入って仲間と報酬を配布し合うことをオススメします。
運命を塗り替えて、人生の勝者になっていこう! 【極夜大陸:メテオの彼方】 今すぐログインして無料50連ガチャを獲得しよう! 待ちに待った、覚醒のMMORPG。
歯車のダイスは、対戦プレイでも協力プレイでもある程度倒すことが出来ます。
もし、課金するのであればこのサイコロがショップに並んだ際に購入しましょう。
紹介しているデッキは、正直かなりしょぼいデッキです。 カードボックスを開ける サイコロ入手のために重要 ランダムダイスに慣れましょう ランク1の人が協力モードでプレイするとほぼ確実に自分のランク以上の人とマッチングします。
協力モードでは同じ数の動いている敵の動きを封じます。
カードボックスを開けるためのカードを集めよう カードを集めてサイコロをゲットだ 協力モードでは、攻略できたウェーブ数に応じて、報酬の「カード」が貰えます。
このカードボックスからは、レア度が「伝説」以外のサイコロが必ず3種類出ます。 バフ系は盤面に出たときに、攻撃をしない、もしくは攻撃速度がやたら遅いとものが多く、ほとんど役にたちません。 クロスしている7マス以外のマスで養分のダイスを育てて、陰陽の出目を上げていきます。
15カードボックスやデイリー報酬から得られる「ダイヤ いわゆる石 」の使い道は伝説ボックス一択です! ダイヤは、この伝説ボックスを買うことだけに使いましょう! デイリースペシャルショップにまれに出て、500ダイヤで伝説サイコロが1個確定で排出されます。
「クルー戦」 には1日3回挑戦することができ、その勝利数に応じて報酬を獲得できます。
3つ以上ある場合や盤面がサイコロで埋めつくされてしまった場合に、合成するようにしましょう。
ランダムダイスは基本的に リアルタイムでのオンライン対戦がメインとなっています。
生贄のダイス(レア):ダイスの目数に応じてSPを獲得。
デッキ編成の例 デッキの編成は、以下のような状況ごとに変えていくことがおすすめです。
「強風のダイス」をメインでパワーアップさせる• スイッチダイス(ダイス位置入れ替え)• 10回くらいやって初めて揃った 結果として陰陽が揃って赤と青の色がくるくるしたら、1回のダメージが27,300でした。 クルーバトルの様子 実際のクルーバトルの様子になりますが、対戦プレイや協力プレイなどと異なり、 敵が最後まで行ったら終了というわけではありません。
ボス戦では鉄を多めに盤面に出しておくことがポイントです。
上級者にボコボコにされて終わるので、素直に伝説ボックスを買いましょう。
基本的には太陽は1,4,9の数で出しておき不要な分を合成して銃、光のダイスの目を上げていくものです。 また、クリティカル率が350%以上あれば、レベル6以上までいけるかもしれませんが伝説を使っているデッキが増えてくるので難しいと思います。
「生贄のダイス」でSPを稼ぐ• 鉄のダイス(ボス用アタッカー)• 最強デッキの一角。
ボスのナイトに弱く、マジシャンは運次第。